マイネオでは昨年1月末の新サービス発表会の時に「通信品質5倍達成」を発表しました。
正直マイネオより価格の安いMVNOは他にありますが、マイネオは価格を追うより通信品質を追うことを選んでいます。
大手キャリアの通信速度には及びませんが、安いMVNOよりも速くて昼でもちゃんと使えるというのを目指しています。
通信品質5倍達成発表から1年少々経過したので改めて速度計測をしてみました。
なお、手持ちのSIMでAプランはマイそくで使っているため今回はSプラン(ソフトバンク回線)とDプラン(docomo回線)の2種類を計測しております。
マイネオの昼休み中の即計測結果
早速計測結果(2025年4月18日)を伝えていきたいと思います。
初っ端から手振れでブレブレ写真で申し訳ありませんm(==)m
計測は高速通信ONの場合とマイネオ人気1位オプションのパケット放題PlusをONにした状態のものになります。
使用端末はiPhone XRで左側がSプラン(ソフトバンク回線)、右側の端末がDプラン(docomo回線)になります。
昼休み前の11:58分頃


高速通信測定結果:Sプラン 27Mbps・Dプラン 13Mbps
昼休み開始の12:00頃


高速通信測定結果:Sプラン 20Mbps・Dプラン 7.9Mbps
昼休み中12:20分頃


高速通信測定結果:Sプラン 12Mbps・Dプラン 4.2Mbps
昼休み中12:30分頃


高速通信測定結果:Sプラン 7.7Mbps・Dプラン 3.4Mbps
昼休み中12:45分頃


高速通信測定結果:Sプラン11Mbps・Dプラン 5.6Mbps
昼休み中12:55分頃


高速通信測定結果:Sプラン18Mbps・Dプラン 12Mbps
昼休み終了 13:00分頃


高速通信測定結果:Sプラン24Mbps・Dプラン 15Mbps
測定結果まとめ
①マイネ高速通信の12~13時台通信速度推移
昼休み前11:55頃 | Sプラン | Dプラン | |
---|---|---|---|
昼休み前11:58頃 | 27Mbps | 13Mbps | |
昼休み開始12:00頃 | 20Mbps | 7.9Mbps | |
昼休み中12:20頃 | 12Mbps | 4.2Mbps | |
昼休み中12:30頃 | 7.7Mbps | 3.4Mbps | |
昼休み中12:45頃 | 11Mbps | 5.6Mbps | |
昼休み中12:55頃 | 18Mbps | 12Mbps | |
昼休み終了13:00頃 | 24Mbps | 15Mbps |
②マイネオパケット放題Plusの12~13時台通信速度推移
Sプラン 1.5Mbps(ほぼ変化なし)
Dプラン 1.5Mbps(ほぼ変化なし)
変化なし!ベストエフォートなのに一定の速度をきちんと保つのはかなり素晴らしいです。(数年前の計測では最混雑時間帯にDプランは500~600Kbpsを記録した事もあるので素晴らしい進歩です)
実際のところ5Mbpsも出ていればYoutube高画質視聴に支障はありません。
12時台でも12:30頃が一番の混雑帯なのでSプランはかなり余裕が感じられます。Dプランは最混雑時間帯は少々高画質視聴が厳しそうな気配ですがその他の用途では全く問題ない速度が出ていました。
速度計測の注意点
速度の計測は時間や場所にかなり左右されるためその時間帯の速度を保証するものではありません。あくまで参考情報です。
大阪万博の初日のトラブルに通信容量オーバーで通信に支障来していたそうですが、大勢の方が一所で一斉に利用するとそのような状態になります。(並んでて暇なのでYouTube視聴でもという気は分からなくもありませんが)
スマホの利用は平日の昼休み時間帯の使用が一番多いため混雑する時間帯となり、また大勢が利用する都市部ほど混雑する傾向にあります。
今回の計測結果は新宿から急行で20数分の当事務所内での計測結果となります。
「こう言うので良いんだよ」回線のマイネオ
利用料金の最安値を争う事はありませんが、十分な速度で混雑時にも使えるのがマイネオの魅力になりました。
大手キャリアやサブブランドよりも安いのに十分使える速度というのが売りの1つと言う事です。
古い書き込みを見るとマイネオは遅くて使い物にならないという記述を見かける事がありますが過去のものとなったわけですね。
また人気1位オプションのパケット放題Plusも非常に安定した速度なのも好印象となりました。(例えば他社の最大1Mbpsというのを実測してみると900Kbpsくらいしか出ていないという事があったりします。)
通信品質はなかなか目に付きにくいものではありますが、スマホを使う上で非常に重要な点なので「こう言うので良いんだよ」回線のマイネオは価格と通信速度のバランスが非常に良いので、コスパ(費用)とタイパ(速度)が程良いキャリアということが言えるでしょう。
料金割引キャンペーン実施中!キャンペーンを利用して試してみよう
マイネオでは6/3申し込み分まで月額料金割引キャンペーンの「春のマイネオ割」を実施中です。
最大6か月間割引料金で使用できると言うもので、お試しにはもってこいのキャンペーンです。
スマホ回線の乗換えに不安がある人の一定割合は色々と誤解していることがあるそうです。
・電話番号が変わるのが嫌(MNPで番号持ち運べます)
・メールアドレスが変わるのが嫌(キャリアメールだけ残して使えます)
・乗換えが面倒(ワンストップサービスで楽々)
これらは全くの誤解なのでその点は安心して大丈夫です。
エントリーコードを入手してお得に使おう
料金割引キャンペーン「春のマイネオ割」が開催されていますが、エントリーコードで契約事務手数料が0円となる特典も同時に適用されます。
エントリーコードはコードの入力で確実に事務手数料が0円になるので安心・確実な無料化方法です。(他の方法では何か調べものなど画面の遷移で効果が途切れることがあります。)
当サイトではそんなマイネオの契約事務手数料3,300円が無料となるエントリーコードを配布しています。
お得にマイネオを始められるのでぜひ使ってみて下さい。
