事務手数料無料になるエントリーコードはこちら。 エントリーコード無料配布中 申し込みフォームはこちら
今年発行したエントリーコードはすでに849個 みんなが使っている安心のエントリーコードです

マイネオ(mineo)

クレジットカード

マイネオの契約におすすめのクレジットカード

格安SIMプロバイダの多くは契約にクレジットカード必要。マイネオは少し間口が広く、デビットカードと『eo光ネット』のユーザーであれば口座振替での契約にも対応。スマホ代の支払いにオススメのクレジットカードを紹介
マイネオ(mineo)

mineoメールはゆうちょ銀行でも使えます

全国に郵便局があるためゆうちょ銀行を利用している人も多いのではないでしょうか。今回はマイネオで付与されるmineoメールが、ゆうちょ銀行のネットバンキングサービスのゆうちょダイレクトでの登録に使えるという事とその詳細を解説したいと思います。...
マイネオ(mineo)

安心楽々なマイネオのシニアパック

情報の"超"多様化時代が到来しております。現在の世の中で、新鮮な情報に触れるためにはインターネットに繋がるスマホの所持がほぼ必須となりました。そんな時代ですので「とりあえず持ってみるか」と、お考えの方や、すでに所持したという方も増えておりま...
マイネオ(mineo)

シングルタイプってなに?選ぶ際の注意点

マイネオを契約するとき、まず具体的な容量やオプションの前にシングルタイプかデュアルタイプかを選ぶことになります。同じ容量なのにシングルタイプのほうが安いですし、違いは電話番号付きかそうでないかと書かれていますし、どうせ今どき電話なんかしない...
マイネオ(mineo)

外出先でネットを使うときに便利!mineo WiFi by エコネクト

マイネオは格安SIMの中では優れた回線品質とコスパのいい容量プランを誇り、特に大容量プランとオプションの組み合わせはリッチコンテンツも難なく楽しめるとヘビーユーザーにも人気です。しかし、それでもモバイル回線である以上は速度や容量が心もとなく...
マイネオ(mineo)

マイネオはキャリア決済もできる!支払いを一元化しよう

大手キャリアにあって格安SIMに省かれがちなサービスに決済サービスがあります。アプリ課金や月額課金サービスなどの料金をキャリアの回線使用料と一緒に請求してもらうサービスです。全く使っていない方にはどう便利なのかピンとこないかもしれませんが、...
マイネオ(mineo)

マイネオはこのような方にお勧めです!

数ある格安SIMの中でマイネオは次のような人にお勧めできます。・格安SIMに乗り換えを検討しているけど、どこの会社がいいのかわからない…・マイネオって最近聞くようになったけど、何がすごいのか知りたい!マイネオは格安SIMの中でもとにかくお客...
マイネオ(mineo)

機能充実のmineoアプリを使いこなそう

マイネオはコミュニティやパケットシェアリングなどの機能が盛りだくさんなのが特徴で、これらを活用することでマイネオユーザー同士でつながったりパケットを融通し合うことができます。せっかくマイネオを選ぶならこれらのサービスを使わない手はないのです...
マイネオ(mineo)

マイネオ(mineo)ってそんなに格安?仕組みやメリットについて解説

マイネオ(mineo)はMVNOとして独自のサービスで格安SIMを提供しています。運営会社はインターネットプロバイダ「eo光」でおなじみのオプテージ社です。100社以上もあるMVNOですが、マイネオにはどのようなメリットがあるのか詳しく解説...
マイネオ(mineo)

よく電話をかける人にマイネオは不向き?

マイネオに限らず、格安SIMは電話をよくかける人には不向きだという声があります。確かにマイネオの公式サイトを確認してみると、通常の通話料は22円/30秒とドコモなどのキャリアと比べるとかなり割高です。この傾向はほとんどの格安SIMで変わりま...
マイネオ(mineo)

各基本プランでできること・できないこと

格安SIMは複数のプランから自分にあった容量を選択できることで、本当に必要なぶんだけのコストを支払い無駄を省くことができるようになっています。しかし、あまり詳しくないと1GBプランとか5GBプランとか数字で言われても、自分はどのくらいデータ...
マイネオ(mineo)

Aプラン/Dプラン/Sプランって何?どれを選べばいいの?

マイネオは容量別の基本プラン選びとは別に、Aプラン/Dプラン/Sプランのいずれかを選ぶ必要があります。どのプランを選んでも容量は変わらないし、回線速度やサービスの差なども書いてありませんし、サポートで聞いても回線の種類が異なる旨の説明を受け...
マイネオ(mineo)

マイネオでもらえる無料パケット

マイネオユーザーの皆さんはパケットは足りているでしょうか?(最近ギガ数と呼ぶ向きがあります。)マイネオは格安を売りにしたSIMプロバイダですから、その特徴をぞんぶんに活かすべく、少ない通信容量プランを選択しているユーザーさんもいらっしゃると...
マイピタ

マイネオどう運用してる?ヘビーユーザーに聞いてみた

大容量プランのコスパが割安、2000円ちょっとで維持できます。20GBだとパケット放題 Plusオプションが無料になるのでさらに使用量が増えます。エントリーコード(事務手数料無料)を利用してマイネオを始めよう。
マイネオ(mineo)

マイネオの大容量プランをモバイルルーターで使い尽くそう

マイネオ+モバイルルータで全部済ませれば驚異のコスパに。20GBプランで実質使用可能な通信量は1ヶ月120GB以上使える。オススメはデュアルSIM機でNECのMR05LN。エントリーコード(事務手数料無料)を利用してマイネオを始めよう。
マイネオ(mineo)

マイネオでも5Gで高速通信が体験できる!

オプションサービスで5Gによる高速通信を提供。オプション料金がなんと月額220円。初回に限り6ヶ月間無料です。実測通信速度は東京駅前で安定して300Mbps弱を記録。エントリーコード(事務手数料無料)を利用してマイネオを始めよう。
マイネオ(mineo)

健康維持にmineoさんぽで体を動かそう

運動不足のコロナ禍にピッタリ。mineoさんぽの基本はデイリーミッションのクリア。最近のトレンドはエアマラソン、全員が協力して一人のマラソンランナーを走らせるよう!参加者全員パケット500MBが送られ大盛況。パケットのプレゼントをもらおう。
マイネオ(mineo)

マイネオならLINE年齢確認もOK!

LINEに置いて最近まで格安SIMでは年齢確認ができていませんでした。年齢確認ができないと年齢制限がかかった状態です。年齢制限とはID検索・電話番号を利用した友だち検索・オープンチャットの一部機能の利用を制限するもの。
マイネオ(mineo)

自然災害時には災害支援タンクで被災者をサポート!

災害時のみ開放される災害支援タンク。避難勧告が出るとマイネオが率先してサポートを表明しタンクを開放します。被災地にいるマイネオユーザは全員がこの支援を受けられます。災害時には多くのユーザが余剰パケットを分け合うためフリータンクも増加。
マイピタ

マイネオのおすすめ基本プランと運用法は?

マイネオの4つの基本プランとオプションを組み合わせよう。利便性とコスパのバランスがいいおすすめは、1GBプランでコミュニティや各種サービスをフル活用。余剰パケットを受け取れるフリータンクも使おう。大容量派はコスパに優れる大容量プラン。
マイぴょんセレクト選択
寝っ転がっているマイぴょん
マイぴょんセレクト
1ヶ月目
2ヶ月目
3ヶ月目
4ヶ月目
5ヶ月目
- 選択しているプランとオプション -
ネットを1日何時間くらい観ますか?
動画を1日どのくらい観ますか?
通話をよくしますか?
当てはまるものを選択してください(複数可)

・マイぴょんからの質問はここまでです。

・もっと詳しくシミュレーションしたい人は「自分で細かく選ぶ」を選択してください。

料金見積
マイぴょんセレクトを選ぶとマイぴょんが全力でプランを選びます
パケット放題Plus付
10分通話パック
月額
2228